※記事にPRを含む場合があります。

公害防止管理者試験のおすすめ勉強法

公害防止管理者

kurupanです。

私は2017年度に第一種水質関係公害防止管理者に合格しました。

その時の経験をもとに勉強法について解説していきます。

公害防止管理者って何?という方はこちらの記事をどうぞ

まずすべきことは?

あくまで我流ですが、まず過去問を一年分やってみて、難易度を確認すべきだと思います。

公害防止管理者試験は専門性が高く、ほとんど解けない人も多いと思います。

この段階ではそれで構いません。

現状の自分の実力と合格点の差を把握することが目的です。

詳しいことは過去記事でも説明しています。

必要な教材は?

公式サイトやネット上の合格体験記などを調べてみると、「新・公害防止の技術と法規」(通称・電話帳)が必須としている方が多いです。

勉強する時間がたっぷりある方や、資格取得後、確実に公害防止の実務に就く方は購入すべきだと思います。

内容の充実ぶりは他の追随を許しませんし、産業環境管理協会が出版しているので内容の信頼度も高いです。時間をふんだんに使って、この教材の内容をきっちり頭に入れることができれば間違いなく合格できます。

ですが、資格を取得したいだけの人、最低限の勉強で効率よく合格したい方はこの教材を使わずに勉強することをおすすめします。

電話帳はとにかく分厚く、出題される確率が低い内容も丁寧に書いてあるため、合格に必要な知識を取捨選択することが困難だからです。要は効率が悪いのです。

効率よく勉強して合格をするには、出題されやすい分野を抜粋して解説した市販の参考書を使って勉強するのがおすすめです。

参考書と問題集を1冊ずつ買って、集中して読み込むのがいいと思います。

勉強量は?

公害防止管理者試験は細かい出題が多いので、できる限りテキストを読み込む時間を確保すべきです。

私の個人的な感想ですが、参考書・問題集を最低3周は読むべきだと思います。

参考書・問題集でわからないことがあれば、ネットで調べてみましょう。検索すると意外とヒットします。知識の補填には有効です。

まとめ

本記事では公害防止管理者試験のおすすめ勉強法について解説しました。

効率よく勉強するには電話帳を買わずに参考書で勉強するのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました