kurupanです。
英語の勉強で重要なのは、毎日少しでもいいので英語に触れることです。
が、毎日英語に触れる機会を作ることは難しい・・・
そんな方には、スキマ時間に学習できるスマホアプリがおすすめです。
最近は無料学習用アプリのクオリティが飛躍的に上がっており、それだけで十分な学習効果を得ることができます。
本記事では、実際にわたしが使っているアプリをご紹介致します。
- 【リスニング勉強】TOEICの運営会社のアプリ:English Upgrader
- 【リーディング】英語のニュースが毎日読める:POLYGLOTS
- 【英単語】効率重視の英単語アプリ:mikan
- 【英会話】毎日一文ずつ英会話を習得:英語・英会話一日一言
- まとめ
【リスニング勉強】TOEICの運営会社のアプリ:English Upgrader
TOEICの運営会社ETSが作成したアプリです。
コンテンツはいくつかありますが、私は「Episodes」を使ってリスニング学習をしています。
「Episodes」では、数分の英会話+その解説音声10〜20分がセットになっています。
もとはpodcastだったので、音声だけで解説が完結しているのがポイント。
内容も無料とは思えないほどしっかりしており、歩きながらの勉強に最適です。
もちろん、画面に英文・日本語訳を表示させることもできます。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。www.dokugaku-shikaku.work
【リーディング】英語のニュースが毎日読める:POLYGLOTS
多機能な英語学習アプリですが、私は5〜10分ほどで読める短い英語の記事をリーディング対策に使っています。
ポイントは
- わからない英単語をその場で調べられる
- リーディングにかかった時間を測ってくれる
- 日本語訳付きの記事あり
- 記事のジャンルが豊富で、自分の興味のあるカテゴリの記事を読める
- 毎日大量の記事が更新される
という点。
英語学習サポート機能が追加されたsmart newsを想像するとわかりやすいかも。
有料会員になれば、リスニング教材や、理解度チェック、ネイティブのオンラインレッスン機能なんてものも使えますが、とりあえず無料の機能だけでも十分だと思います。
【英単語】効率重視の英単語アプリ:mikan
英単語アプリとしては最も有名と思われるアプリ。
英単語カードをめくっていくだけというシンプルな作りですが、効率は折り紙付き。
こちらも有料オプションがありますが、無料コンテンツが豊富なので、TOEIC700〜800点くらいまでならお金を支払う必要はないと思います。
個別記事はこちら
【英会話】毎日一文ずつ英会話を習得:英語・英会話一日一言
コペルという英会話教室が作成したアプリ。
アプリ名の通り、一日一言ずつ、クイズ形式で英会話のフレーズが配信されます。
ネイティブ講師(イムラン校長)による解説動画が付いている場合もあり、どんな場面で使われるフレーズなのか、どのように発音されるかなど、詳しく説明してくれるのがありがたいです。
一日一言ずつ、というのも習慣づけやすく、毎日コツコツ勉強するのに最適です。
まとめ
本記事では無料で勉強できる英語学習アプリをご紹介しました。
どれも無料とは思えないクオリティで、ちょっとしたスキマ時間で効果的に勉強できるように考えられています。
自分に合わなかったらアンインストールすればいいだけなので、とりあえずインストールして試してみることをおすすめします。