kurupanです。
この記事では第二種電気工事士試験の筆記試験のおすすめ教材をご紹介します。
実技試験のおすすめ教材はこちらの記事をどうぞ
www.dokugaku-shikaku.work
第二種電気工事士って何?という方はこちらの記事をどうぞ。
www.dokugaku-shikaku.work
おすすめ講座
第二種電気工事士の学習にはオンスク「はじめての電気工事士」のがおすすめです。
おすすめの理由は以下の通り。
- 月額1078円(ウケホーダイ-ライト)からの定額サブスクプラン→短期集中型の資格取得に最適。コストパフォーマンスが最大に。
- これ1つで講義視聴(約16時間)、問題演習(全115問)、学習管理機能を利用できる。
- スマホさえあれば学習できる→通勤中などスキマ時間の学習に便利
- 専用に編集されたわかりやすい講義動画。
- 過去問を元にした1問1答形式の問題演習→スキマ時間で学習しやすい。
- 月額1628円(ウケホーダイ-スタンダード)にすれば、講義音声のダウンロード、講義スライドのダウンロード、問題演習の復習機能も利用可能
- 他の資格も追加料金無しで受けられる→危険物取扱者(乙四)などとのダブルライセンスを狙える!
これだけの内容をこの値段で受けられるのだから、いい時代だなと思います。
無料体験もできるので、気になったらまずは無料で試してみてくださいね。
おすすめテキスト
動画での学習は不安だな、という方は市販のテキストがおすすめです。
おすすめのテキストは「2022年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格」です。
おすすめの理由は以下の通り。
- 電気理論や計算問題が苦手な人にもわかるように、図解を駆使して解説。
- 効率よく合格できるように、出題頻度の高い重要項目を厳選。
- 180問の厳選過去問付き
- 「オンライン授業」が観放題!
- 「電子版」が読み放題!
- スマホ版「丸暗記カード」が使い放題!
- 「ネット模試」が受け放題!
と、至れり尽せりの内容です。
基本的にはこちらのテキストを1冊買っておけばいいと思います。
おすすめ問題集
もう少し問題演習しないと不安だな・・・という方は別途問題集も購入しましょう。
おすすめの問題集は「すい〜っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2022」です。おすすめテキストと同じシリーズの問題集です。
おすすめの理由は以下の通り。
- ポケットに入れて持ち歩ける。
- 平成26年から令和3年度下期まで、15期8年分の第二種電気工事士筆記試験問題を収録。
- 独自の科目別での並び順を採用し、覚えやすくて点数が稼げる問題から優先して学習できる。
- 短期間でひととおりの重要問題がマスターできるように、科目ごとに「繰り返し出る! 必須問題」を収録。
- 赤シート付。
ポケットに入れて持ち歩けるほど小型なのは、通勤中に勉強する方にとっては便利だと思います。15期8年分と問題量も十分で、じっくり問題演習に取り組むことができます。
合格を確実にしたい方はこちらも購入してみてくださいね。
まとめ
本記事では第二種電気工事士試験(筆記)のおすすめ教材を紹介しました。
人気資格だけあって、教材も洗練されています。自分にあった教材を選んで、しっかり勉強して合格しましょう。